専門家が教える!寄与分とは何かをわかりやすく解説

寄与分とは、特定の家族や親族が故人の財産形成や保全に貢献した場合、その貢献度合いに応じて相続財産の一部を多く分ける仕組みのことを言います。これは法律で定められたもので、相続に関わる非常に重要な概念です。本記事では、寄与分について専門家の立場からわかりやすく解説し、その計算方法や適用事例などを具体的に説明します。

目次

寄与分とは?

寄与分は、相続財産を公平に分配するための重要な要素です。まずは基本的な定義から確認しましょう。

寄与分の定義

寄与分とは、特定の相続人が故人の財産形成や保全に特別な貢献をした場合、その貢献を評価して相続分を調整する制度です。

法律上の位置付け

寄与分は民法に規定されています。具体的には、民法第904条の2に寄与分が定められています。
この項目に基づき、貢献度を評価します。

寄与分が必要な理由

寄与分がなぜ必要なのか、具体的な理由を見ていきましょう。

公平のための仕組み

家族間の公平性を保つために、寄与分は重要です。例えば、一人の相続人が他の兄弟姉妹よりも著しく故人に尽くした場合、その貢献を無視するのは不公平です。

トラブル防止

寄与分を適用することで、相続に関連するトラブルを未然に防ぐことが可能です。これにより、円滑な相続手続きが進められます。

寄与分が認められる条件

寄与分が認められるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

法的要件

法的には、以下の要件を満たす必要があります。

相続人であること

寄与分を請求することができるのは、相続人に限られます。
相続人以外で特別な貢献をした場合、また別の制度である特別寄与料を請求することができます。

故人の財産形成への寄与

故人が生前に得た財産の形成や維持に対する貢献が必要です。

貢献の証明

貢献度を証明できる必要があります。寄与分を請求する際は、具体的な証拠が求められる場合があります。

寄与分の計算方法

寄与分の計算は複雑ですが、具体的な例を用いて説明します。

計算の基本原則

基本的には寄与分の金額を相続財産全体から差し引き、その後に相続分を決定します。

具体例

相続財産が1億円あり、寄与分が1000万円と認められた場合、相続財産から寄与分を差し引いた9000万円を相続人で分けます。
その後、寄与分を認められた相続人には最初に差し引いた寄与分1000万円を戻して総額が計算されます。

寄与分がある相続人の相続分:(1億-1000万円)×1/2+1000万円=5500万円
寄与分がない相続人の相続分:(1億-1000万円)×1/2     =4500万円

裁判所の関与

寄与分の評価が難しい場合、裁判所がその適用を判断します。このため、裁判所に相談することが推奨されます。

寄与分の適用事例

実際に寄与分が適用された事例を紹介します。

事例1: 家族企業の経営

家族の企業を長年管理し、企業の成長に貢献した場合、その貢献が寄与分として認められました。

事例2: 医療ケア

長期間にわたり介護や医療ケアを提供し続けた親族の貢献も寄与分に組み入れられています。

寄与分の特徴

寄与分にはいくつかの特徴があります。

個別評価

寄与分は個別に評価され、その相続人の具体的な貢献度を反映します。

時効がない

寄与分には時効がなく、いつでも主張できます。

デメリットとリスク

寄与分にはメリットだけでなく、いくつかのデメリットやリスクもあります。

争いの種

寄与分の主張が対立を引き起こすことがあります。他の相続人が貢献度に納得しない場合、トラブルになることもあります。

証明の難しさ

寄与分を証明するのは難しい場合があります。適切な証拠がなければ、遺産分割協議時や裁判所での主張が認められないこともあります。

寄与分を主張する場合

遺産分割協議

寄与分を主張する場合は、まず遺産分割協議にて他の相続人に対して主張をします。
ただ、他の相続人側からすれば、認めることで自分の取り分が減ってしまうこととなります。
そのため、認めてもらうためもしっかりと自分の貢献具合が分かる証拠や資料を提示することが望ましいです。

調停や裁判

遺産分割協議で全員の同意が得られなかった場合、家庭裁判所での調停や、裁判による判断へと移行します。
専門的な法律知識が必要となるため、弁護士の助言を受けることが重要です。

証拠収集

寄与分認めてもらうためには、具体的な証拠を収集し提出する必要があります。
そのため、お金を出していたならその明細や預金通帳、看護をしていたなら、介護日誌や他社サービスの記録、仕事への貢献であれば、仕事ぶりがわかる契約書や勤怠記録、メールやその他書類等見て内容が分かるものを日ごろから準備しておくことが望ましいです。

まとめ: 寄与分の重要性

寄与分は、相続において非常に重要な概念です。適切に理解し、活用することで後々のトラブルを防ぐことができます。また、貢献度を適切に評価することで、家族間の公平性を保つことができます。

最後に

相続の際には寄与分に関する知識を深め、専門家のアドバイスを受けることで、スムーズに手続きを進めることができます。法律的な側面も含めて、徹底的に理解することが大切です。

千葉市にある当事務所では、遺言書の作成から相続手続きまで、終活全般の包括的なサポートを提供しています。
お困りの際は、まずはお気軽にご相談ください。

初回のご相談・お見積りは無料です

\ お悩みの際はまずご連絡ください /

\ お気軽にご相談ください /

\ LINEからもお問い合わせ可能です /

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次